SNSがBAN
知り合いのオーナーから、
「お店のLINE公式アカウントが垢バンされた」
との嘆きが…
バン(BAN)とは「禁止する」という意味を持ち、垢BANとは アカウント停止 を意味します。
SNSは無料(一部有料)で運用できるコンテンツです。
そこには利用規約があり、それに反するとアカウントを停止されてしまいます。
LINE公式アカウントにおいても、作成したアカウントが運営者によって停止され運用ができなくなってしまうのです。
毎月お金を払って、必死にラインの登録者を集めて、やっとこれからと言う時にバンなんて……
しかも、その理由すら教えてもらえない 。
教えてもらえなかったら、改善することもできないし、今後どうしていいかわからない。
これはLINEに限らずですが、何かしらの違反をした時に、バンされるわけです。
当然、アメブロも、ユーチューブも、フェイスブックも同様です。
意図的にわかってやっているなら、バンされても仕方ありませんが、本人も気づかず悪気なくやってしまう人もいると思います。
まずは注意喚起をして、それでも改善されなかったらバンするならいいんですけど。
今回の知り合いも悪いことをする人じゃないし、なぜバンされたのか全く分からないと言ってました。
それでも、他人の土俵 を使わせてもらっているというもとは、こうしたリスクがつきものです。
だからこそ、バンされないようにワードプレスでブログを書く人もいるし、メルマガを配信する人もいるのです。
昔から、火事になっても顧客台帳だけ持って逃げろと言われるくらい、お客様の情報は商売にとって大切なものです。
それを消されてしまうのは、とても悲しいことです。
■ リスクヘッジ
お客様の情報が一瞬にして消えてしまう事も考慮して 有料の公式ホームページやメルマガへ誘導 などのリスクヘッジをすることも大切だと思います。
僕は公式ホームページやメルマガを中心に、SNSはサブくらいの感覚で運用するのがいいと思います。
不安を煽るわけではありませんが、SNSの運用にはリスクもあることだけ頭の片隅に入れておいてください。
■ マルチデバイスCMS
マルチデバイスCMSは、自ら公式ホームページを運用できる有料システムです。
また、公式メルマガをセットできます。
SNSの運用も、3SNS自動投稿(オプション)があり、ホームページの更新をSNSと連動するように設定して、自動で大手3SNS(X、Facebook、Instagram)へ更新内容と同じ記事を「投稿」できます。
お問い合わせはこちら
〒399-0701
長野県塩尻市広丘吉田996-20
mobile-net
090-8682-1121
営業時間 9:00~19:00
効果抜群の商用ホームページ制作・リニューアルはお任せください。
重点対応地域
長野県:塩尻市・松本市・安曇野市
〒399-0701
長野県塩尻市広丘吉田996-20
mobile-net
090-8682-1121
営業時間 9:00~19:00
効果抜群の商用ホームページ制作・リニューアルはお任せください。
重点対応地域
長野県:塩尻市・松本市・安曇野市